群馬オフィス

デジタル時代にあえて手帳を選ぶ理由

 

最近、手帳を使うようになりました。

スケジュール管理やToDoは、スマホとパソコンで十分に足りていて便利だったのですが、手帳には手帳の良さがありますね。

スマホが登場する前はパームという、いわゆるPDA(携帯情報端末)と呼ばれていたものを使っていて、さらにその前はシステム手帳を使っていました。

中に入れるリフィルを選んだりするのが楽しいですし、自作するのも楽しかったです。

ここ数年は、トラベラーズノートという皮の手帳を簡単なメモと日記として持ち歩いていました。

そんな中、たまたまYouTubeで「バレットジャーナル」の動画を観て、とても興味を持ちました。

さっそくリングノートを買って試してみたところ、なかなか良い感じでした。

スマホとパソコンでは、スケジュールはグーグルカレンダー、ToDoや忘備録、リマインダー、やりたいことなどはすべてTickTickというアプリで管理しています。とても便利です。

ただ、「今すぐやらなくていいことでも、やった方がいいこと」についてはメモとして残すことが出来るものの、なんとなく先送りしてしまっていました。

また、やはり手帳だとパラパラとめくって見やすい点が便利です。

特に最近は予定が多いので優先順位を考えたり、予定に組み込んで無理なく実行する必要があるのですが、予定の全体を考えてスケジュールを組み立てるのは手帳の方が便利だと感じます。

そこで、トラベラーズノートにシステム手帳の金具を取り付けて使ってみることにしました。

今のところは快適です。

仕事をして、色々なものを整理整頓して、そして瞑想をして頭の中もスッキリさせて、という充実した日々を過ごしています。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TM教師:森 雅哉

趣味:本屋に行くこと、パソコンを使って何かをすること、ドライブ、映画鑑賞、健康


群馬オフィスのページ
https://maharishi.jp/gunma/

-群馬オフィス