以前に公開したショート動画の紹介です。
「常に善をなす人は、調和的な波動の中心となります」
という内容です。これはバガヴァッド・ギーターの本の125ページからの引用です。
第二章 詩節34の解説です。
本文中では、このように書かれています。
「ある人が常に善をなすとき、その人は調和的な波動の中心となります」
という一文を、ショート動画用に少し変更しました。
この話はどのような話題の中で出てきたかと言うと、「社会における名声の根底にある原理」についてです。
人々に尊敬される人はどういう人かというような話がされています。
本文中には、このような言葉もあります。
「常に善をなす人が出す波動は周囲の人達に受け入れられて、自然に人々の心の中に暖かさや愛を生み出します。」
ある人の名声というのは、その人の善を表す指標であるとも言っています。
「人々にその人のことをよく言わせたり、悪く言わせたりしているのは、その人の行動から放たれる波動なのです。」
ということが真理だとマハリシが言っています。
この章では「人を高める方法」についても書かれていますので、リーダーの立場や親の立場の方々には参考になる話だと思います。
誰でも、人に悪く言われるよりも良く言われたいですよね。
「善と悪」の基準については、マハリシの著書の中でも色々なところで書かれていますので参考にしていただければと思います。
「どうすれば善人になれるのか?」
ということについては、超越瞑想を実践することで無理なく自動的に達成できます。
人生を楽しんで生きていきましょう!